【2023年度】沖縄尚学高校 推薦入試 英語 解説


印刷用PDF

動画ダイジェスト

【2023年度版】沖縄尚学高校 推薦入試 英語 傾向分析

2023年度の沖縄尚学推薦英語は、「基本文法をどれだけ正確に使えるか」をとても重視しています。A問題は give up ~ing, be crowded with, 現在完了、比較・関係代名詞・間接疑問など、中学で習う文法が幅広く出題されています。B・C・F問題では、Some ~, others … や so ~ that …、make 人 動詞原形、enough to、不定詞・動名詞、関係代名詞 that / who / which、what節など「型で覚える表現」を正しく並べかえられるかがポイントです。D問題は会話表現(Why not?, I’d love to., Shall I ~? など)を自然に使えるかを見ています。E問題の長文は内容は難しすぎないので、「単語の意味+段落ごとの流れ」をつかめれば解きやすい構成です。普段から教科書レベルの文法と基本表現を大事にし、よく出る「決まり文句」を丸ごと覚える練習が合格への近道だと言えます。

A問題

1. My father gave up (   ) for health reasons.
① smoked ② smoking ③ to smoke ④ to smoking
解答:② smoking
「give up ~ing」で「~するのをやめる」。
→ 父は健康のためにたばこをやめた。

2. I fixed the vase (   ) by Ken.
① break ② breaking ③ broke ④ broken
解答:④ broken
「broken」は過去分詞で「壊された」。
→ ケンに壊された花瓶を直した。

3. Let’s wait here (   ) tomorrow.
① by ② in ③ since ④ until
解答:④ until
「until」=「~までずっと」。

4. My train left Kyoto at six, (   ) in Tokyo at nine.
① and arrives ② arrive ③ arriving ④ by arriving
解答:③ arriving
分詞構文。「~して」→ arriving in Tokyo.

5. He was very (   ) to hear from her again.
① excite ② excited ③ excitement ④ exciting
解答:② excited
「人が感じる興奮」= excited。

6. She was very hungry, but there was (   ) food in the refrigerator.
① few ② little ③ many ④ much
解答:② little
food は不可算。little=ほとんどない。

7. Tom was poor, (   ) his elder brother Ken was very rich.
① because ② since ③ unless ④ while
解答:④ while
対比「~だが一方で」。

8. (   ) surprised me most was a huge rock.
① That ② This ③ What ④ Which
解答:③ What
What=「~すること(もの)」。

9. Can you remember where (   ) the key?
① did you put ② do you put ③ were you put ④ you put
解答:④ you put
間接疑問文は S+V。

10. “(   ) is this dictionary?” “It is Ben’s.”
① What ② Which ③ Whose ④ Whom
解答:③ Whose
Whose+名詞=「誰の~」。

11. A (   ) is a son of one’s brother or sister.
① cousin ② nephew ③ niece ④ sibling
解答:② nephew
nephew=おい。

12. The hotel (   ) he stayed at was luxurious.
① what ② where ③ which ④ why
解答:③ which
前置詞 at があるため where は不可。

13. I don’t know (   ) I should go or not.
① because ② that ③ though ④ whether
解答:④ whether
「~かどうか」= whether。

14. The train was very (   ) with students this morning.
① crowded ② filling ③ full ④ packing
解答:① crowded
crowded with ~=「~で混んでいる」。

15. Japan has one twenty-fifth of the land area of the United States. (   ), it is about the size of California.
① As a result ② For example ③ In other words ④ On the other hand
解答:③ In other words
「言い換えれば」の表現。

16. He (   ) in Tokyo for the last three years.
① had lived ② has lived ③ lived ④ lives
解答:② has lived
「過去~現在まで」→現在完了。

17. You (   ) to finish your homework before Christmas.
① has ② must ③ ought ④ should
解答:③ ought
ought to=「~すべき」。

18. He was named William (   ) his grandfather.
① after ② in ③ through ④ with
解答:① after
be named after=「~にちなんで名付けられる」。

19. We must help (   ) who are in trouble.
① anyone ② someone ③ these ④ those
解答:④ those
those who=「~する人々」。

20. What do you say (   ) out tonight?
① eat ② eating ③ to eat ④ to eating
解答:④ to eating
What do you say to ~ing?=「~するのはどう?」。

B問題

1. 君に賛成する人もいれば、反対する人もいる。
(  ) agree with you; (  ) disagree.
解答:Some / others
「Some ~; others …」で「~する人もいれば、…する人もいる」。
“people” を繰り返さずに表すのがポイント。

2. ルーシーは私の2倍お金を稼ぐ。
Lucy makes (  ) as (  ) money as I do.
解答:twice / much
「twice as ~ as …」=「…の2倍~」。
money は不可算名詞なので much を使う。

3. 井上は世界で一番強いボクサーだ。
Inoue is (  )(  ) any other boxer in the world.
解答:stronger / than
「比較級+than any other ~」=「他のどの~よりも…」。
最上級(the strongest)と同じ意味になる。

4. 子どもたちがマンガを読むのが好きなのは当然だと思う。
I think (  ) natural (  ) children like to read comic books.
解答:it / that
「I think it 形容詞 that ~」=本来の主語を that節 に置く形。
it は形式主語で、意味上の主語は「that children like ~」。

5. 私は日本料理だけでなく中華料理も好きだ。
I like not (  ) Japanese food (  ) also Chinese food.
解答:only / but
「not only A but also B」=「AだけでなくBも」。
定番構文で暗記必須。


🌟 全体まとめ

文法項目 重要表現 意味
1 Some ~; others … ~する人もいれば…する人もいる
2 twice as ~ as … …の2倍~
3 比較級+than any other ~ 最上級と同じ意味
4 It is 形容詞 that … ~なのは(形容詞)だ
5 not only A but also B AだけでなくBも

C問題

1.
(ア)This river is too wide for us to swim across.
(イ)This river is ( ① ) wide ( ② ) we can’t swim across it.
解答:① so / ② that
「too ~ to …」は「~すぎて…できない」。
同じ意味を作る書き換えは「so ~ that …」。
→ so wide that we can’t swim across it(広すぎて泳いで渡れない)。

2.
(ア)We called off the picnic because of the bad weather.
(イ)The bad weather ( ① )( ② ) call off the picnic.
解答:① made / ② us
「make+人+動詞の原形」=「人に~させる」。
→ The bad weather made us call off the picnic(悪天候のせいで中止になった)。

3.
(ア)No other mountain is as high as Mt. Everest.
(イ)Mt. Everest is the ( ① )( ② ) in the world.
解答:① highest / ② mountain
「No other A is as ~ as B」=「Bは他のどのAよりも~だ」。
→ 最上級(the highest mountain)で表せる。

4.
(ア)His father gave Tom the book for his birthday.
(イ)The book ( ① )( ② ) to Tom by his father.
解答:① was / ② given
「give」を受け身にすると「was given」。
→ The book was given to Tom by his father.

5.
(ア)Do you want me to help you with your homework?
(イ)( ① )( ② ) help you with your homework?
解答:① Can / ② I
「Do you want me to ~?」は丁寧な申し出。
→ シンプルにすると「Can I ~?(~しましょうか?)」。


🔹重要構文まとめ

No 文法項目 重要表現 意味
1 so~that… so + 形容詞 + that + S + can’t… ~すぎて…できない
2 使役動詞 make + 人 + 動詞原形 人に~させる
3 最上級表現 the + 形容詞est + 名詞 最も~な…
4 受け身 be + 過去分詞 ~される
5 丁寧な申し出 Can I ~?/Shall I ~? ~しましょうか?

D問題

1.
A: I don’t think I can play basketball with you tonight.
B: (    )
A: My mother has been sick since last week.
B: That’s too bad. I hope she’ll get well soon.
解答:Why not?
「Why not?」は「どうしてダメなの?」という自然な質問。
Aの断りに対して理由を尋ねる流れに最も合う。

2.
A: What shall we do for lunch this afternoon?
B: How about trying that new Italian restaurant?
A: (    ) Let’s have Japanese.
B: Again? You always want Japanese noodles!
解答:I don’t feel like Italian food.
「don’t feel like ~」=「~の気分じゃない」。
イタリアンを提案された後の返答として自然。

3.
A: I want you to come to my new apartment for dinner some evening next week.
B: (    )
A: What day would be the best evening for you?
B: Well, let’s see. How about Friday evening?
解答:I’d love to. How nice of you.
「I’d love to.」=「ぜひ行きたいです」。
「How nice of you.」=「ご親切にありがとう」。
招待への快い応答として最適。

4.
A: I have two tickets for the classical music concert. Would you like to go with me?
B: Sure. I love classical music. Thank you for inviting me.
A: It’s my pleasure. (    )
B: Yes. That’ll be fine.
解答:Shall I pick you up here about seven?
「Shall I ~?」=「~しましょうか?」の申し出。
一緒にコンサートへ行く流れから「迎えに行こうか?」が自然。

5.
A: Mom, do you know where my pencase is?
B: (    )
A: Oh, did I? I can’t find it now.
B: Maybe you took it out of your bag at the library.
解答:You said you had it in your bag.
「前にそう言ってたよ」という指摘が文脈に合う。
「had」は過去の所有を示す。


🌟重要表現まとめ

No 重要表現 意味 用途
1 Why not? どうしてダメなの? 理由を尋ねる・軽い反対
2 don’t feel like ~ing ~する気がしない 気分を表す表現
3 I’d love to. ぜひ行きたい 招待への快い返事
4 Shall I ~? ~しましょうか? 提案・申し出
5 You said you had ~. ~を持ってたって言ってたよね 会話での指摘・確認

E問題

📝英文和訳

【段落①】

私は4人の小さな子どもを育てるひとり親で、最低賃金の仕事をしていた。
お金はいつもきつかったが、私たちには屋根のある家があり、食卓には食べ物があり、背中には服があった。
多くはなくても、いつも十分に足りていた。
子どもたちは、あのころ自分たちが貧しかったとは知らなかったと言っていた。
彼らはただ「お母さんはケチだ」と思っていただけだった。
私はずっとそのことをうれしく思っている。

【段落②】

クリスマスの時期だった。
たくさんの贈り物を買うお金はなかったけれど、
私たちは教会や家族、パーティーや友人たちと祝う計画を立て、
街に出てクリスマスの明かりを見たり、特別な食事をしたり、家を飾ったりして過ごそうとしていた。

【段落③】

けれど、子どもたちにとって一番の楽しみはショッピングモールでのクリスマスの買い物だった。
彼らは何週間も前からわくわくして計画を立て、
お互いに、そして祖父母に「クリスマスに何が欲しい?」と聞き合っていた。
私はそのことを思うと気が重かった。
私は120ドルを貯めていて、それを私たち5人で分けて使うつもりだった。

【段落④】

いよいよその日がやってきて、私たちは朝早く出かけた。
私は4人の子どもそれぞれに20ドル札を1枚ずつ渡し、
「1人あたり4ドルくらいのプレゼントを探すのよ」と言い聞かせた。
それからみんなばらばらに散っていった。
買い物の時間は2時間で、そのあと「サンタの工房」の飾りの前で会うことにしていた。

【段落⑤】

帰りの車の中では、みんなクリスマスの雰囲気に包まれて、
笑いながらお互いをからかい合い、何を買ったのかヒントを出し合っていた。
8歳くらいの下の娘リサだけは、いつもと違って静かだった。
私は、彼女が買い物を終えたあと、小さな平らな袋をひとつだけ持っているのに気づいた。
袋の中が少し透けて見えたので、チョコレートバーを買ったのだとわかった。
それも1本50セントのチョコバーだった。
私はとても腹が立った。
「渡した20ドル札はどうしたの?」
怒鳴りたかったけれど、家に着くまで何も言わなかった。
家に帰ると、リサを寝室に呼び、ドアを閉めて、
「お金をどうしたの?」ともう一度怒るつもりで聞いた。
彼女はこう話した。

【段落⑥】

「何を買おうか考えながら歩いていたとき、救世軍の“ギビング・ツリー”にかかっていた小さなカードを読んだの。
そのカードには、4歳の女の子のことが書かれていて、
クリスマスには服とヘアブラシのついた人形が欲しいって書いてあったの。
だから私はそのカードを木から取って、その子のために人形とヘアブラシを買って、救世軍のブースに持って行ったの。」

【段落⑦】

「それで残ったお金では、私たちの分のチョコバーを買うしかできなかったの。」とリサは続けた。
「でも、私たちはたくさん持ってるけど、あの子は何も持ってないんだもん。」

【段落⑧】

あの日ほど豊かな気持ちになったことはなかった。
そう、これがクリスマスなのだ。

💡和訳のポイント

英文表現 解説
a single parent of four small children 4人の小さな子を育てるひとり親。
working at a minimum-wage job 最低賃金の仕事をしている。
Money was tight お金に余裕がない。
roof over our heads 住む場所(屋根)がある。
Mom was cheap cheap=「ケチ」。
I dreaded it. dread=気が重い。
remind 人 to~ ~するよう注意する。
scatter 散らばる。
shopping spree 買い物三昧。
yell at 怒鳴る。
Giving Tree 欲しい物のカードを取って寄付する活動。
I never felt so rich as … 「あの日ほど幸せに感じたことはない」。

🔍文法・構文の注意点

文法・構文 解説
if not A, B 「AでないとしてもB」。
to be shared 不定詞の形容詞用法。「~のための」。
ready to ~ ~するつもりで。
never felt so ~ as … 最上級の意味を含む比較構文。

📘重要単語まとめ

単語 意味
minimum wage 最低賃金
tight 余裕のない
roof over one’s head 住む場所
cheap ケチ
dread 恐れる、気が重い
remind 念を押す
scatter 散らばる
tease からかう
spree 夢中でやる行動
Salvation Army 救世軍
booth ブース
rich(比喩) 豊かな気持ち

<<問題>>

【1】 The writer was a single parent of four kids, and ( 1 )
解答:④ she didn’t make much money, but there was always enough for all of them.
少ない収入でも家族が生活できた、という文脈が最適。

【2】 How much money did the writer tell her kids to spend on gifts?
解答:① Four dollars.
渡した額は20ドルだが、「使う額」は4ドル。

【3】 Why did the writer get angry?
解答:② She didn’t know how her daughter spent the money.
袋にチョコバーしかなく、20ドルの使い道が不明だったため。

【4】 Which is true about this story?
解答:③ She asked her daughter about the money only after they got home.
家に着くまで何も言わなかった。

【5】 What is the best title for this story?
解答:② It is more blessed to give than to receive.
テーマは「与えることの喜び」。

F問題

D問題(並べかえ)

【1】向こうでギターを弾いている少女は私の妹です。
The (  )( 2 )(  )(  )( 5 )(  )( ) my sister.
[① the guitar ② there ③ playing ④ is ⑤ over ⑥ girl]
解答:2番目=⑤、5番目=②
➡ The girl playing the guitar over there is my sister.

解説:
・「~している○○」= 動詞の ing 形+名詞
例:playing the guitar(ギターを弾いている)
・the girl playing the guitar が主語。
・over there=「向こうに」。
・最後は is my sister で「~は私の妹です」。
【型】the + 名詞 + 動詞 ing + … + is + 名詞
【注意】who is playing the guitar が省略された形(関係代名詞の省略)。

【2】これは私が最も好きな映画です。
This is the (  )( 2 )(  )(  )( 5 )(  )( ).
[① I ② best ③ the ④ like ⑤ movie ⑥ that]
解答:2番目=⑥、5番目=③
➡ This is the movie that I like the best.

解説:
・「~する〇〇」= the + 名詞 + that + S + V
→ the movie that I like(私が好きな映画)
・the best で「最も~」、全体で「一番好きな映画」。
【型】This is the + 名詞 + that + S + V + the best
【注意】like the best=「一番好き」。like most でもほぼ同じ意味。

【3】彼はその問題が解けるほど賢い。
He (  )( 2 )(  )(  )( 5 )(  ).
[① the problem ② solve ③ smart ④ to ⑤ enough ⑥ is]
解答:2番目=③、5番目=②
➡ He is smart enough to solve the problem.

解説:
・「~するほど~だ」= 形容詞 enough to 動詞
→ smart enough to solve …(解けるほど賢い)
・enough は形容詞のあとに置く。
【型】S + be + 形容詞 + enough + to + 動詞原形
【注意】× enough smart は誤り(enough は必ず後ろ)。

【4】誰がそのレースに勝ったか知っていますか。
(  )( 2 )(  )(  )( 5 )(  )( )?
[① won ② know ③ do ④ who ⑤ the race ⑥ you]
解答:2番目=⑥、5番目=①
➡ Do you know who won the race?

解説:
・「~か知っていますか?」= Do you know + 疑問詞節
・who won the race=「誰がそのレースに勝ったか」。
・間接疑問文では語順は「主語+動詞」(who won)。
【型】Do you know + 疑問詞 + S + V ~ ?
【注意】Do you know who did win the race? のような強調はここでは不要。

【5】彼に彼女の言っていることが理解できなかった。
(  )( 2 )(  )(  )( 5 )(  )( ).
[① she ② he ③ said ④ understand ⑤ what ⑥ couldn’t]
解答:2番目=⑥、5番目=①
➡ He couldn’t understand what she said.

解説:
・what + S + V =「SがVすること/もの」(名詞節)。
→ what she said=「彼女が言ったこと」。
・couldn’t understand=「理解できなかった」。
【型】S + 助動詞(couldn’t)+ 動詞原形 + what + S + V
【注意】what は関係代名詞ではなく、「the thing which」のように名詞節を作る語。


✅ まとめ表

No 日本語 正答(2番目/5番目) 文法ポイント 型のまとめ
1 向こうでギターを弾いている少女は私の妹です。 ⑤ over / ② there 現在分詞の修飾(関係代名詞の省略) the + 名詞 + Ving + …
2 これは私が最も好きな映画です。 ⑥ that / ③ the 関係代名詞 that/最上級表現 the + 名詞 + that + S + V + the best
3 彼はその問題が解けるほど賢い。 ③ smart / ② solve enough to 構文 be + 形容詞 + enough + to + 動詞
4 誰がそのレースに勝ったか知っていますか。 ⑥ you / ① won 間接疑問文 Do you know + wh + S + V
5 彼に彼女の言っていることが理解できなかった。 ⑥ couldn’t / ① she 名詞節 what S + 助動詞 + V + what + S + V

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

沖縄進学塾へのお問合せはこちら

お問合せ