- ホーム
-
テスト情報
- 【2025年6月・時事問題】一問一答(中学校定期テスト向け)
【2025年6月・時事問題】一問一答(中学校定期テスト向け)
印刷用PDFはコチラから
❶ 問題一覧(全25問)
- 2025年6月6日、日本の宇宙ベンチャー企業が月面探査機「Resilience」を打ち上げました。この企業名は?
- 将棋界で初の女性会長に就任した人物は誰?
- 嘉手納基地で起きた爆発事故で負傷した自衛隊員は何人?
- W杯アジア予選で日本代表が6対0で勝利し出場を決めた相手国は?
- 鹿児島県・十島村近海で発生した自然現象は何?
- 噴火し、警戒レベルが引き上げられた九州の火山は?
- 那覇地裁で有罪となった米海兵隊員が起こした事件は?
- 日本オリンピック委員会で初の女性会長に就任した人物は?
- 「Twitter殺人」事件で下された判決は?
- 2025年6月に中国が解除した日本からの輸入禁止品は?
- 2025年6月、カナダで行われた国際会議の名称は?
- 農林水産省が中止した、古米に関する政策は何?
- ナイジェリアで起きた災害は何?
- (重複)中国が解除した日本からの輸入禁止品は?
- ispaceの探査失敗が正式に公表された日は?
- 参議院選挙に向けて6月に始まった準備は何?
- 2025年6月に行われた東京都の選挙は何?
- 2025年の参議院選挙の投開票予定日は?
- 夏の高校野球大会の正式名称は?
- 夏の甲子園地方大会で全国で最も早く開幕した県は?
- 沖縄県議会で議題となった空港の名称変更対象はどこ?
- 那覇市で行われた慰霊祭で追悼されたのは誰?
- 2025年の「慰霊の日」は戦後何年目にあたる?
- 米兵に対して那覇地裁が有罪判決を下した事件の内容は?
- 吐噶喇列島近海で観測された地震の現象名と最大震度は?
❷ 解答+詳しい解説 一覧
- 【答え】ispace
【解説】日本の宇宙ベンチャーispaceが打ち上げた月面探査機「Resilience」は通信が途絶え、着陸は失敗に終わりましたが、日本の民間宇宙開発の挑戦として注目されました。
- 【答え】清水市代
【解説】将棋連盟で初となる女性会長に就任したのが清水市代氏です。男女平等の象徴的な出来事としてニュースになりました。
- 【答え】4人
【解説】沖縄の嘉手納基地で起きた爆発事故では、自衛隊員4名が負傷しました。老朽化施設の安全管理が問われています。
- 【答え】インドネシア
【解説】W杯アジア予選で日本代表はインドネシアに6-0で快勝し、本大会出場を決めました。
- 【答え】群発地震
【解説】鹿児島県十島村近海で群発地震が発生し、数百回に及ぶ地震が記録されました。
- 【答え】新燃岳
【解説】新燃岳が2025年に噴火し、気象庁が警戒レベルを3に引き上げました。2018年以来の大きな活動となりました。
- 【答え】性暴行事件
【解説】在沖米海兵隊員が沖縄県内で女性に対する性暴行事件を起こし、那覇地裁は懲役7年の判決を言い渡しました。
- 【答え】橋本聖子
【解説】元五輪スケート選手の橋本聖子氏が、日本オリンピック委員会(JOC)初の女性会長に就任しました。
- 【答え】死刑
【解説】SNSを通じて女性を誘い殺害した「Twitter殺人」事件の白石被告に対し、最高裁が死刑を確定させました。
- 【答え】水産物
【解説】中国は福島の処理水放出を理由に日本産水産物を禁輸していましたが、2025年6月にその措置を解除しました。
この記事へのコメントはありません。